中央 アルプス (75-76) |
75 | 空木岳 | うつぎだけ | 2,864m | 2001 平成13年 9月28日(金) 2005 平成17年 8月18日(木) |
〃 |
---|---|---|---|---|---|---|
76 | 恵那山 | えなさん | 2,191m | 2001 平成13年10月 6日(土) | アルプス |
75.空木岳
【 概要 】
《 空木岳 》
・ 空木岳(うつぎだけ)は長野県にある標高2,864mの山。
・ 木曽駒ヶ岳に次ぐ木曽山脈(中央アルプス)第2の高峰。 駒ヶ根市、飯島町、大桑村の境界にそびえる。
・ 中央アルプスの中央部に位置する空木岳は、堂々とした姿、響きの良い名前で人気のある山。
・ 花崗岩の山で、大きな岩が多い山。
・ 空木岳山頂からは、南アルプス・北アルプス・乗鞍岳・御嶽山・八ヶ岳など中部山岳の山々が望める。
【 山名の由来 】
・ 伊那谷から望む「ウツギ」の木に似ているので、その名があるのだろうと言われている。
・ 残雪期、雪を被った空木岳の姿が、里の「ウツギ」の白い花に似ているからと言われてる。
(フリー辞典等より)
75.空木岳 ---2
行程 | 2005(平成17年)8月18日(木)~19日(金) | 往復路 : マイカー | マイカー: ≫ 徒歩: → |
---|---|---|---|
① | 永福 I 5:20 ⇒ 駒ヶ根IC 8:10 ⇒ 8:40 池山尾根駐車場 9:00 → 10:20 大地獄・小地獄 → 空木平分岐 → 駒峰ヒュッテ13:40 → 空木岳山頂 13:50 → 15:10 南駒ケ岳 15:25 → 17:00 駒峰ヒュッテ 泊 | ||
② | 駒峰ヒュッテ → 空木岳山頂 5:40 → 6:20 → 7:50 尻無 8:50 → 8:50 池山尾根駐車場 ⇒ 9:40 こまくさの湯 ⇒ 駒ヶ根IC ⇒ 永福 |
コメント
・ 池山尾根駐車場へは、菅の台バスセンター前・駒ヶ根公園から空木岳林道にはいり、7.2kで到着。駒ヶ根公園から2.8kのゲートから先は舗装路が荒れています。5,2k先からは未舗装で、凸凹注意。5,7k先に増設駐車場約15台、その先1.5kで終点池山尾根駐車場約15台。トイレあり。
・ 池山尾根コースは、ロープウエイ利用木曽駒→空木からの下山利用者が多い。
・ 池山尾根コースは、駐車場から標高差約1,500mありますが、比較的アップダウンが少なく、良く整備されている。
・ 1,750m地点の池山小屋分岐に、冷たい水が充分あり、休憩。
・ 空木平までは樹林帯、先は花崗岩の登山道。
・ 危険な箇所は特に無し。小地獄・大地獄はしっかりした階段が整備されよそ見しなければ、安全。
・ 今年の夏は連日悪天だそうで、今回も終日曇り。下界は晴れ。展望は僅かしか見れなかった。
・ 新築された空木岳駒峰ヒュッテに宿泊。約10人。(素泊まり3,500円寝具1,000円 予約すれば食事OK)
・ 駐車場 → 空木岳行程対面者 : 約10人。 駐車場 → 空木岳 : 約5人
・ 下山後、菅の台バスセンターそばの“こまくさの湯”でひと浴び、スッキリ。(大浴場・露天風呂・ジェットバス等洗い場も21人分あり設備も綺麗で、500円の入浴料としては今迄で最高。
1.空木平 → 空木岳 | 2. 〃 サルの集団 | 3.空木岳 山頂 |
4.南駒ケ岳 山頂 | 5.空木岳駒峰ヒュッテ前より日の出 | 6.空木岳 → 空木平 |
7.空木岳 → 空木平 | 8. 〃 トウヤクリンドウ | 9. 〃 |
10.小地獄 | 11.池山尾根駐車場 |
76.恵那山 (2,191m) アルプスエンタープライス
行程 | 2001(平成13年)10月6日(土) 晴れ | 往復路 : ツアーバス | バス:⇒、 徒歩: → |
---|---|---|---|
① | 新宿 21:00 ⇒ 伊那IC ⇒ 3:00 神坂峠 5:00 → 大判山 → 天狗ナギ → 9:50 恵那山 10:20 → 鳥越峠 → 林道 14:00⇒ クアリゾート湯船沢14:30 ⇒ 中津川IC ⇒ 20:05 新宿 |
コメント
・ 今回は、アルプス社の夜行日帰りバスツアーを利用。マイクロバスで、登山口まで直行。
・ 夜行バスは、少ししか眠れず、やっぱりきつかった。
・ 紅葉は見頃。
・ 岐路、クアリゾート湯船沢にて入浴。
・ 全コース、展望は素晴らしい。
1.神坂峠より恵那山方面 | 2.夜明けの月 |
3.恵那山山頂 | 4.恵那山→ 大判山 |